東ティモールの情報を集めるには、色々な方法があります。
例えば以外にも、SNSを活用すれば、もっとリアルでタイムリーな情報が手に入るかもしれません。
そこで今回は、東ティモールの情報を知るためにフォローしておくと便利なFacebookアカウントをご紹介します!
Facebookでフォロー必須!東ティモールのおすすめアカウント
1)東ティモールの伝統織物!タイスの工芸品「Rui Collection」
「Rui Collection」は、東ティモール人デザイナーによるファッションブランドです。
東ティモールの伝統織物タイスを使った、カラフルで可愛らしいファッション・アイテムが満載!
眺めているだけで幸せになれるようなラインナップです♪
ディリ市内にも、Rui Collectionの可愛らしい店舗がありますよ。
下記の関連記事で詳しくご紹介しておりますので、ぜひ訪れてみてください。

2)Embassy of Japan in East Timor
在東ティモール日本大使館の公式Facebookページでは、東ティモールにおける日本政府の取り組みを知ることができます。
JICAや青年海外協力隊の方々の活動内容や、日本の文化イベントの告知も頻繁に発信されているので、東ティモール渡航の際は、要チェックです。
3)東ティモールの主要ニュース「The U.S. Embassy- Dili, Timor-Leste」
在東ティモール米国大使館の公式Facebookページは、日本大使館のページと同じく、現地での取り組みを中心に発信しています。
嬉しい特徴は、同じ内容の記事を、英語とテトゥン語の2言語で公開してくれている点です。
東ティモール情勢を学びながら、テトゥン語の勉強にもなりますね。

↑例えば、今年のEarth Dayでの投稿です。
英語の後に、テトゥン語が続いています。
4)東ティモールでのイベント情報がまるわかり「Timor Plaza at Dili Central」
Timor Plazaとは、東ティモール唯一のショッピングセンターです。
公式ページの「Timor Plaza at Dili Central」では、ショッピングセンターで開かれるイベント情報が常に発信されています。
↓例えば2019年5月19日(日)は、Kompetisaun Moda- Ropa Tradisional ba Labarik(ファッション大会- 子どものための伝統衣装)の開催日。ワクワクするようなイベント詳細を、事前に知ることができます。

ティモールプラザに関する詳細は、ぜひ以下の記事をご覧ください!

5)東ティモール在住のフィリピン人写真・映像クリエイター「Jaylord Buhian Films」
「Jaylord Buhian Films」は、東ティモールに住んでいるフィリピン人の写真・映像クリエイターによる作品ページです。
こちらのページでは、何と言ってもクオリティの高い動画リストが見どころ!
東ティモール生活が色鮮やかなミュージカルに感じられるくらい、見せ方にこだわったコンテンツばかりです。
6)日常やちょっとした雑学ネタに「Timor Leste iha Mundu」
「Timor Leste iha Mundu」は、直訳すると「East Timor on the earth」という名のコミュニティーページです。
東ティモールの音楽や文化活動を中心に、様々なコンテンツが上がっています。
ニュースやイベント情報というよりも、雑学、トリビア的なネタがお好きな方にはオススメ!
7)スキューバダイバー必見の「Dive Timor Lorosae」
「Dive Timor Lorosae」は、東ティモールにあるダイビングショップが運営するページです。
東ティモールの、綺麗で透明度の高い海の映像や、水中で出会った生物の写真など、ダイバーには嬉しいコンテンツが盛りだくさんです♪
ライセンスの取得もできるので、東ティモールを訪れる際はぜひトライしてみてください!
▼Facebook公式サイト
Dive Timor Lorosae
【番外編】東ティモール駐在員のためのコミュニティーにも参加しよう
以上、フォローしておくと役に立つ東ティモール関連のFacebookアカウントを紹介してきました。
なおFacebookには、「Dili Expats」という東ティモール駐在員のためのコミュニティーページもあります。
現状、欧米人の参加者が多めですが、いらなくなった家具や物資の売買や、お部屋探し、自国の通貨と米ドルの両替願い(ユーロを米ドルに変えて!etc.)など、東ティモールで暮らす外国人がお互いに助け合うためのポータルサイト的な役割りを果たしているページです。
現地に滞在している外国人のリアルな声が聞きたい!という方は、ぜひ参加申請をしてみてくださいね!
コメント