こんばんは、Bonoite!
今日は夜に投稿してみます〜。
日本ではあと1週間ほどで桜が咲くようですね。
さて、今日はこちらの一言です:)
Labele moe!
「ラベレ モエ」と発音します。
恥ずかしがらないで〜!という意味です*
一体どんな時に使うのかと言うと…
例えばカメラを持って散歩(jalan jalan)中に、ティモール人の親子とすれ違った時。お母さんが「うちの子どもの写真を撮ってよ!」と言って近づいてきました。子どもは嬉しそうにキャッキャはしゃぎつつ、しかし照れるようで、お母さんの影から出てこようとしません。
そんな時に、先ほどの一言!
Labele moe!
するとそれはもう天使のような可愛らしい笑顔でポージングをしてくれたりしますよ♪(ちなみにmoeではなく本当に怖がっているようだったら、無理に写真を撮るのはやめてあげましょう!)
同じような表現で、
Keta moe!
ということもできます。
Keta = 〜することはない
という意味なので、「恥ずかしがることはないよ!」というニュアンスになります。
どちらもよく使う表現です。
それでは、Ate amanya!
===============
Labele=cannot(〜できない、〜しないで)
昨日、”Bele hasai foto ka?(写真撮ってもいい?)“という表現で”bele(=can/ 〜できる)”という単語が出てきました。テトゥン語では、単語の前に”la”をつけると打ち消しを表すことがあります。bele + la = labele、つまりcannotという意味です。
moe=shy(恥ずかしい)
コメント