東ティモールへの行き方|フライトやビザについて徹底解説!

テトゥン語で体調不良を伝えるには?|覚えておいて損はない東ティモールの医療単語

Apprende! テトゥン語
この記事は約3分で読めます。

赤道直下の東ティモール。衛生面でも必ずしも「安全」とは言い切れず、渡航してから体調を崩してしまった。。。

なんて方も少なくないかもしれません。

私も初めて東ティモールに降り立った時は、2日目から下痢、そのあと熱を出してしまうというトラブル続きでした。

けれど慣れない土地での体調不良は、不安になりますよね。

東ティモールでは英語があまり通じないため、現地語であるテトゥン語の方が、正確かつ素早く「どこがどうおかしいのか」を伝えられたりします。

そこで今回は、もしもの時のために知っておいて損はない、医療単語をご紹介します!

よくある症状についての単語

お腹の不調に関する単語

  • 腹痛:kabun moras(カブン モラス)
  • 下痢:tee been(テー ベーン)
  • 下痢止め:aimoruk ba tee been(アイモルク バ テーベーン)
  • おなかが張る:kabun bubu(カブン ブブ)

熱に関する単語

  • だるい:kole(コレ)
  • 発熱:isin manas(イシン マナス)

喉に関する単語

  • 咳が出る:mear(メアー)
  • 痰が出る:mear tasak(メアー タサク)

病院/ お薬に関する単語

  • 医師:doutor(ドゥトール)
  • 入院:tama hospital(タマ オスピタウ)
  • 注射:sona(ソナ)
  • 飲み薬:aimoruk(アイモルク)
  • 抗生物質:aimoruk antibiotik(アイモルク アンティビオティク)
  • 鎮痛剤:aimoruk ba moras(アイモルク バ モラス)

その他の単語

  • 胸痛:hirus matan moras(ヒルス マタン モラス)
  • 吐き気:laran sae(ララン サエ)
  • 傷:kanek(カネク)
  • 発疹:musan-musan iha klit(ムサンムサン イハ クリト:「皮膚のつぶつぶ」の意)
  • 食欲不振:haan ladiak(ハアン ラディアク)
  • 血液:raan(ラアン)
  • 尿:mii(ミイ)
  • 便:tee(テー)
  • 検便:tes tee(テス テー)
  • 検尿:tes mii(テス ミイ)
  • かゆい:isin katar(イシン カタール)
  • 火傷:moras ahihan(モラス アヒハン)
  • 胃痛:moras estumagu(モラス エストゥマグ)
  • 歯痛:nehan moras(ネハン モラス)
  • 不眠:la toba diak(ラトバ ディアク)

迷ったら超便利な単語「moras(モラス)」

たくさんの単語をラインナップしましたが、覚えきれないよ!という方は、ぜひマジカルワードを覚えてください。

moras(モラス)=具合が悪い

これは何にでも使えます。

「だるい」「痛い」「なんか調子が悪い」といった意味合いも含んでいる便利ワードです。

症状の詳細までは伝わりませんが、例えばお腹を押さえて「モラス!」と訴えるだけでも、「お腹が痛いんだな」という現状は伝わるはずです。

とはいえ、これらの単語を使う状況にならないのが、一番ですね。

まとめ|体調不良を感じたら早めの診察を

体調不良が大ごとになってしまったら、市販薬ではどうしようもない、なんてこともあるでしょう。

しかし東ティモール国内には、大きな病院がありません。

そのため点滴や手術といった大掛かりな処置には、バリなどの近隣諸国に飛ばなければいけないこともあります。したがって「なんかおかしい」という感覚は放っておかず、早めの対策をとることが重要です。

少しでも体調の不良を感じたら、無理をせず、まずは周りの人もしくはお医者さんに相談するようにしましょう!

コメント

タイトルとURLをコピーしました