アジアでもっとも若い秘境の地、東ティモール。
海外旅行で気になることの一つは、やはり物価ですよね。
日本と比べてなんとなく物価が安いイメージのある東ティモールですが、具体的に何がどのくらい安いのでしょうか?そして本当に、日本よりも安いのでしょうか?
物価が分からないと、マーケットでの買い物で損をしてしまったり、せっかく入国したのにお金が足りない、なんてハプニングも起こる可能性があります。できれば渡航前に、おおよその物価は知っておきたいもの。
そこで今回は、知っておくと旅行で役立つ、東ティモールの物価事情について説明します。
なお、東ティモールの通貨は米ドルです。
通貨についてより詳しく知りたいという方は、「米ドル?独自のお金?東ティモールの通貨事情について」もご覧ください。
食べ物の物価比較
東ティモールの生活費の中でも、とりわけ予測できないのが食費です。
リンゴやバナナ、ココナッツ、鶏肉など自国で生産できるものは東京と比べて安い傾向にありますが、チーズや外食など輸入品は、むしろ東京で買うよりも高くなってしまう可能性があります。
ビジネスエリアにおける1食
東京 :¥1,165
→ディリは東京に比べて9%安い
ファストフード店のセットメニュー(ビッグマックセットのようなもの)
ディリ:$7 (¥801)
東京 :¥803
→ディリと東京の価格はほとんど同じ
鶏の骨なし胸肉500g
ディリ:$3.88 (¥426)
東京 :¥597
→ディリは東京に比べて29%安い
牛乳1L
ディリ:$2.13 (¥234)
東京 :¥202
→ディリは東京に比べて16%高い
Lサイズのタマゴ12個
ディリ:$2.26 (¥249)
東京 :¥303
→ディリは東京に比べて18%安い
トマト1kg
ディリ:$1.75 (¥192)
東京 :¥936
→ディリは東京に比べて79%安い
チーズ500g
ディリ:$13 (¥1,417)
東京 :¥901
→ディリは東京に比べて57%高い
リンゴ1kg
ディリ:$3.35 (¥368)
東京 :¥637
→ディリは東京に比べて42%安い
ジャガイモ2kg
ディリ:$2.62 (¥288)
東京 :¥398
→ディリは東京に比べて28%安い
スーパーで売られている国産ビール
ディリ:$2.06 (¥226)
東京 :¥267
→ディリは東京に比べて15%安い
赤ワイン1本
ディリ:$15 (¥1,625)
東京 :¥2,297
→ディリは東京に比べて29%安い
コカコーラ2L
ディリ:$2.56 (¥282)
東京 :¥237
→ディリは東京に比べて19%高い
1日の2人分のパン
ディリ:$1.38 (¥151)
東京 :¥195
→ディリは東京に比べて22%安い
日用品にかかる物価比較
日用品は、ほぼ全て輸入品といっても過言ではありません。風邪薬は、中国産、もしくはインドネシアのものを処方されることが多いです。
普段から服用し慣れているものがあれば、東ティモール旅行にも忘れずに持っていきましょう。
忘れてはいけないリストは、以下の関連記事でも紹介しています。ぜひ合わせてご覧ください。

中〜長期滞在予定の方は、こちらも参考にしてください。

風邪薬6日分(タイレノール/ 解熱鎮痛剤、 フレナドール/ 総合風邪薬、 コールドレックス/ 風邪薬など)
ディリ:$11 (¥1,178)
東京 :¥1,171
→ディリは東京に比べて1%高い
抗生物質12粒入り1箱
ディリ:$12 (¥1,319)
東京 :¥1,478
→ディリは東京に比べて11%安い
タンポン32本入り1箱
ディリ:$9 (¥990)
東京 :¥970
→ディリは東京に比べて2%高い
制汗剤1本(50ml)
ディリ:$2.92 (¥321)
東京 :¥586
→ディリは東京に比べて45%安い
リンスインシャンプー(400 ml)
ディリ:$3.18 (¥350)
東京 :¥577
→ディリは東京に比べて39%安い
トイレットペーパー4個
ディリ:$2.24 (¥247)
東京 :¥164
→ディリは東京に比べて50%高い
歯磨き粉1本
ディリ:$2.33 (¥257)
東京 :¥214
→ディリは東京に比べて20%高い
男性向けヘアカット
ディリ:$20 (¥2,244)
東京 :¥3,702
→ディリは東京に比べて39%安い
娯楽に関する物価比較
娯楽は、東京に比べて約半分ほどの予算で楽しむことができます。
ただし夜はミクロレットなど移動手段が運行していないのと、レストランやバーの選択肢がそこまで多いわけではなく、大使館や国連職員など駐在員向けとなると値は張ります。ナイトライフを楽しみたいのなら、ある程度の出費は心しておいたほうが良いかもしれません。
居酒屋での飲食費2人分
ディリ:$24 (¥2,681)
東京 :¥5,385
→ディリは東京に比べて50%安い
映画館のチケット料金2人分
ディリ:$14 (¥1,494)
東京 :¥3,509
→ディリは東京に比べて57%安い
映画はTimor Plazaで観ることができます。
イタリアンレストランのワイン・デザート付きの食事2人分
ディリ:$57 (¥6,285)
東京 :¥11,012
→ディリは東京に比べて43%安い
クラブでのカクテル1杯
ディリ:$7 (¥738)
東京 :¥1,380
→ディリは東京に比べて47%安い
カプチーノ1杯
ディリ:$3.65 (¥401)
東京 :¥466
→ディリは東京に比べて14%安い
居酒屋のビール1杯(500ml)
ディリ:$4.22 (¥464)
東京 :¥582
→ディリは東京に比べて20%安い
携帯電話の1分間の通話料金
ディリ:$0.36 (¥39)
東京 :¥38
→ディリは東京に比べて5%高い
マルボロ1箱
$1.65 (¥182)
¥465
→ディリは東京に比べて61%安い
【番外編】2国間の物価比較をするならExpatian
「旅行先の物価と自分の暮らしている地域の物価を比較したい」という方にオススメするのが、Expatianの運営する「Cost of Living」です。
都市名を入力するだけで、世界中のあらゆる都市における生活費の違いについて詳しく調べることができます。
「日本(東京)と比較した〇〇の物価」を調べるには、上側に「〇〇」に該当する都市名を、下側に「Tokyo」と入力します。
(反対に入力すると、比較先の現地基準になってしまってわかりにくいです)

すると以下のように、東ティモールの生活費が東京と比べてどれくらい異なるか、6つの項目と合計による増減率が表示されます。
リストは「食費」「居住費」「衣服費」「交通費」「日用品にかかる費用」「娯楽費」に分けられており、東ティモールは衣服費において東京よりも高いという結果になっています。
交通費については、東京の半分以下で済ますことができそうです。ただし居住費は東京とそれほど大差なく、旅行する際には滞在費をいかに抑えるかが節約のコツとなるかもしれません。

▼各項目の左側にあるアイコンをクリックすると、より詳しいリストをチェックすることができます。

▼最終更新日(2019年5月11日)と、円ドルの変換レート、価格データの参照数なども確認できます。

まとめ|東ティモールの物価はそれほど安くはない
結論から言うと、東ティモールの物価は、べらぼうに安いわけではありません。
むしろ東南アジアの中では、物価が高い国に入るでしょう。
東ティモールは物資の大方を輸入に頼っているため、ものによって高かったり安かったりと変動があります。他の東南アジア国でありがちな「何を買っても安いミラクル」は、残念ながら起きません…。
しかしフルーツは、東京と比べてかなり安いですし、交通費もきちんと相場がわかっていれば、必要以上に散々することはありません。
また、もっとも出費の負担になり得る「居住費」を抑えれば、旅行費をかなり節約することができます。AirBnBなどのサービスには、安い物件が揃っていますのでチェックしてみてください!
コメント