東ティモールへの行き方|フライトやビザについて徹底解説!

LEADERスーパーマーケットを徹底レポート!東ティモールの買い物事情

現地お役立ち
この記事は約6分で読めます。

「東ティモールのスーパーで何が買えるの?」

「シャンプーやクッキーみたいな食べ物は、日本から持っていった方が良いかな?」

このようなお悩みをよく聞きますが、東ティモールでは日用品も食べ物も、高価なものやナマモノを望みすぎなければ、大抵は現地で揃えることができます

今回ご紹介するのは、首都ディリにあるLEADER(リーダー)スーパーマーケット

行けば大抵のものは揃う、2階建てのショッピングスポットです。

東ティモール唯一の総合モール「ティモールプラザ」の横という、とても便利な立地にあります。

正面玄関は、倉庫のようなただ住まいをしたコチラ。

右側に写っているのは「ティモールプラザ」です。

写真左の入り口に沿って、そのすぐ右手のカウンター横から入店しましょう。

大きめのカバンを持っている場合は、盗難防止のために、ロッカーに預けるよう指示されることがあります。

その際は、貴重品(財布やケータイ)のみ持って入りましょう。

LEADERスーパーマーケットの品揃え(1F)

それでは早速、LEADERスーパーマーケットの中を歩いてみましょう!

まずは、入ってすぐの1Fから。

※本記事の価格は1ドル=約100円として計算ください。

1)ヘアケア製品

まずは、ヘアケア・アイテム。

入ってすぐのところに陳列されています。

LUXの大きいボトル(580ml)が3.40ドル、小さいボトル(220ml)が1.40ドルです。

Zincもありました。

インドネシアからの輸入ものが多い。

2)スキンケア製品

パックや、保湿クリームみたいなのは一応ある!

インドネシア、オーストラリアからの製品が多めでした。

日本のスーパーやドラッグストアにあるような日焼け止めはないので、敏感肌の人や日焼けを気にする方は、持参した方が良いかもしれません。

【保存版】東ティモール旅行の持ち物チェックリスト!定番から便利グッズまで
初めての東ティモール渡航は、誰でも一度は悩むことでしょう。行ったのない国で、果たして必要なものは揃えられるのか不安になりますよね。そこで今回は、東ティモールに持っていくと役に立つ「持ち物リスト」を紹介します。

3)フェミニン用品

充実しすぎている品揃え。逆に困るレベルで揃ってる。

羽根つき・昼夜用など、なんでもあります。上の写真は一つ1.3ドル。

タンポンも袋入りで売っていました。

4)ベビー用品

オムツは、マミーポコ製品の一本勝ち!

5)防虫・殺虫剤/ スプレー

これは、マストアイテム。

特に東ティモール滞在が始まるとき(入居時など)や、数日間、出張などで部屋を空けてしまったときは、住み着いている虫さんとおさらばするために購入していました。

【保存版】東ティモールに中長期滞在する変わり者に捧げる持ち物チェックリスト
東ティモールへの持ち物の中でも、中長期滞在される方におすすめのアイテムを17選をまとめました。途上国だからこそ大切にしたい健康・娯楽グッズをご紹介しています。ぜひ参考にしていただければ幸いです。

6)キッチン・バス用品

食器やバス用品は問題なし。

写真で撮り忘れましたが、タオル類やソープ類も充実しています。

7)ノート類

めちゃくちゃある。

横線入っている率高めです。

8)飲み物

ビール!ビンタンの缶で1.25ドルでした。

コチラはセール中で、30本15ドル。

この日は、タイガー or ビンタンでした。たまにハイネケンが並ぶことも。

 

左下の「燃」って、なんなんだろう…。

9)野菜・果物類

野菜は、日本で見るものよりも、サイズが一回りくらい大きかったです。

値段はとても安い訳ではなく、むしろ「ティモールの成城石井じゃん」という印象。日本とそう変わらないか、少しお高めくらいかな。

カリフラワーひと玉4ドル、チンゲンサイみたいな山菜が、一かたまり3.5ドルでした。人参は2本で3ドル。

肉製品やチーズ、海鮮類は、ほぼ冷凍して売られています。

10)缶詰

鯖、オリーブ、アンチョビ、ここら辺は重宝アイテム。

灼熱ティモールにおいて保存がきく食料はありがたいです。

12)菓子類

菓子類は、特に豊富です。

クッキー、チョコ、グミ、健康に悪そうだけど子どもが好きそうな練り物など….


Good Timeは、軽めのサクッとした食感だけれど、チョコチップがしっかりと入っていて、おすすめです!

東ティモールでダイビングをされる方は、ダイブのお供に持っていくと途中で腹ごしらえにもなりますよ。

東ティモール・アタウロ島のアダラ|死ぬまでに一度は見たい海の絶景
ディリから約25km、スピードボートで1時間半・フェリーで3〜4時間行ったところにアタウロ島があります。 東ティモールの海はコーラル・トライアングルと呼ば...

13)コーヒー

東ティモールと言えば!ですね、コーヒー。

ファームや団体もさまざまなラインナップがずらりと並んでいます。

お土産にもぴったり!

5分でわかる東ティモールコーヒー!豆や味の特徴、おすすめの飲み方、栽培方法
コーヒー好きなら一度は口にしたことがあるであろう「東ティモールコーヒー」。今ではスターバックスリザーブドでも取り扱われている、世界でも人気のブランドです。今回は、そんな東ティモールコーヒーの味の特徴や豆の種類、そして現地での栽培方法について詳しくご紹介します。

14)その他、食料・調味料

おせんべいもズラリ。

おせんべいの賞味期限って、だいたい90〜180日くらいなんですよね。

案外そこまで長くなく、油ベタベタになったりと鮮度が落ちている可能性もあるので、購入の際は念のため日付を確認しましょう。

醤油(キッコーマン5ドル)や寿司酢(2ドル)も!

乾燥ノリもあって、この時はラッキーでした。

LEADERスーパーマーケットの品揃え(2F)

続いて、LEADERスーパーマーケットの2Fへ上がってみましょう!

2Fは主に、食べ物と日用品以外のアイテムが揃っています。

1)スポーツ用品

テニス、バドミントン、卓球、サッカー、ヨガのアイテムがありました。

テニスは硬式ボール、軟式ボールが両方、1ボールずつ(2ドル)バラ売り。

ラケットケースも。10ドル前後だったんだけど、Prince、本当かなぁ…?

2)キャンプ用品

首都ディリでは使用機会がないかもしれませんが、山岳部に行くと、キャンプをしているグループを見かける機会がありました。

東ティモールの最高峰、3,000m級の「ラメラウ山」の麓では、青空の下、テントがズラリと並んでプチキャンプ場ができていました。

東ティモール最高峰ラメラウ山の絶景|登山の費用、持ち物、注意点など
東ティモールで楽しめるアクティビティの一つ、登山。 東ティモールの代表的な山には「ラメラウ山」や「マテ・ビアン」があり、どちら...

3)ジム用品

ランニングマシーン、腹筋マシーンなど。

直近で売られた形跡はなし(笑)

4)炊飯器

同じモデルがなぜか大量にありました。

33ドル。東ティモール人の最低月収が約125ドルと聞いたことがありますので、どの家庭でも気軽に導入できるアイテムではなさそうですね。

5)DIY製品

 

ガーデニングやDIY製品。

6)アンパオ

中国、シンガポール、マレーシアなど旧正月文化圏でみられる「アンパオ(紅包)」もありました。

まとめ

以上、LEADERスーパーマーケットの品揃えレポートでした。

日本と大差ない商品の充実ぶりに、驚かれた方も多いのではないでしょうか。

東ティモールでは基本的に全てが輸入品ですので、今日見た商品を明日も手に入れられるとは限りません。お買い得品やレア物に出会えるのは「運任せ」なこともありますが、そんな一面も、東ティモールらしいですね。

買い物後は、ティモールプラザの前まで歩いてくれば、そのままミクロレットやタクシーを捕まえられますよ。

それでは良いショッピングを!

コメント

タイトルとURLをコピーしました